生野菜の常備菜
2015 / 05 / 11 ( Mon )
すっかり暖かい気候になって
生野菜が美味しい季節になってきました。
生野菜を美味しくたくさん食べるために
ここ1~2年、常備菜としてよく作っておいているのが
こちらの塩漬けです。

*水菜と小松菜の塩漬け
要するに浅漬けでしょうか。
野菜に重量の2%ほどの塩をして
ジッパーつきポリ袋などにいれ
バットで挟み冷蔵庫内にある適当なもので
重しをして保存します。
それからこちらの、玉ねぎのドレッシング漬け。

新玉ねぎをたくさんスライスして
オイル・酢・塩・コショーのドレッシングに
なじませて保存します。
どちらも冷蔵庫で長く保存がききますし
普段の食事作りの際に、野菜のもう一品が
気軽に作れるのが良い所です。

*両方適当に混ぜ豆を加えて簡単サラダ
冬の間は、どちらの常備もストップしていましたが
これからの季節は大活躍間違いなしなので
何かのついでに、いそいそと作っています。

↑ クリックよろしくお願いします。
生野菜が美味しい季節になってきました。
生野菜を美味しくたくさん食べるために
ここ1~2年、常備菜としてよく作っておいているのが
こちらの塩漬けです。

*水菜と小松菜の塩漬け
要するに浅漬けでしょうか。
野菜に重量の2%ほどの塩をして
ジッパーつきポリ袋などにいれ
バットで挟み冷蔵庫内にある適当なもので
重しをして保存します。
それからこちらの、玉ねぎのドレッシング漬け。

新玉ねぎをたくさんスライスして
オイル・酢・塩・コショーのドレッシングに
なじませて保存します。
どちらも冷蔵庫で長く保存がききますし
普段の食事作りの際に、野菜のもう一品が
気軽に作れるのが良い所です。

*両方適当に混ぜ豆を加えて簡単サラダ
冬の間は、どちらの常備もストップしていましたが
これからの季節は大活躍間違いなしなので
何かのついでに、いそいそと作っています。

↑ クリックよろしくお願いします。
comments
post a comment
trackbacks
この記事のトラックバックURL:
http://yasasiku410.blog93.fc2.com/tb.php/968-31fd6659
http://yasasiku410.blog93.fc2.com/tb.php/968-31fd6659
| ホーム |
丁寧なコメントをどうもありがとうございます!
こんなブログでしたが、鍵コメさんのような方もいてくれたなんて
驚きと嬉しさでいっぱい凪ごあいさつコアジサイさんへお返事遅くなってすみません!
いつもコメントをありがとうございました。
この花はそうですミヤマオダマキです。
毎年、勝手に綺麗に咲いていたんですが
引っ越して凪ごあいさつ残念!凪さん こんにちは~^^
そうなんですか ブログ終了してしまうんですね~
ご自分の中で整理がついたというのか一区切りついたんですね。
今まで楽しませて頂コアジサイ田舎で暮らしてみて 2コアジサイさんへコメントありがとうございます^^
おかげさまで引っ越し準備はぼちぼちと進んでいます。
コアジサイさんも距離感覚同じくらいですか^^
田舎暮らしでは、そこでの暮らし凪田舎で暮らしてみて 2こんばんは☆≡。゚.
凪さんよりだいぶ上の私ですが 距離感は大体同じようです。
うちは買い物は週一で 15キロ~20キロくらいの所。 イオンなどの商業施設が集まっコアジサイ10回目の引っ越しまめのママンさんへお久しぶりです!
コメントどうもありがとうございます^^
ご主人、国内外で単身赴任されていたんですね!
それはまめのママンさんも様々なご苦労があったでしょうね。凪10回目の引っ越しコアジサイさんへコメントありがとうございます^^
> 非日常(*≧m≦*)を楽しん下さい^^
ああ、その発想はありませんでした!そうですよねえ。
それにどんな新しい風景が見られるの凪