お手軽アロマ
2013 / 04 / 26 ( Fri )

私はアロマテラピーが趣味でもあるのですが
とてもお手軽に香りを楽しめる方法がコレ↑
残り少なくなった精油のビンのふたを取って
その辺に置いておくというのも。
近くを通るたびに、ほのかに香って心地良いです。
置く空間の広さや、精油の種類によっても
香りのもちは違うのですが
今回はラベンダーの中でも香りが強めの種類の
ラベンダーアルパイン。
芳香浴などで使うには、私にはちょっとクドいかな~という感じの香りなんですが
こうして空間で香らせるには向いている精油だと思いました。
ちなみに置いてみたのは玄関です。
ラベンダーは、玄関先になかなか合う香りのような気がします。
こういう使い方だと、香りはそんなに長持ちはしませんが
初めは強く香って、徐々に消えて
いつしかなくなっていってしまうというのも
天然の香りならではの儚さ、という感じです。
不思議と、忘れた頃にふっと香ってくることもあり
そんな時は、ちょっとイライラしているような時であっても
思わず和んでしまいます。
やる気がイマイチわかない時に気持ちがシャンとしたり
不安や緊張で固くなっている時にスッと力が抜けたりと
そんな風に気分をさりげなく切り替えてくれる力が
香りにはありますね。

↑ クリックよろしくお願いします。
comments
こんにちは^^
なるほど!考えつきませんでした^^
私もアロマは好きでよく利用するけど
残り少なくなって一滴も落ちなくなると
捨ててました^^
今使ってるアロマが少なくなってきたら
捨てずに下駄箱のすみっこに置いてみよう
そうそう!さりげなくなんですよね^^
ゆっくり、ゆっくり気分を落ち着かせて
くれる感じで♪
最近はペパーミントとラベンダーをよく
使ってます^^
少し前は、ネロリ、グレープフルーツ
ベルガモットとか柑橘系が多かったな~
アロマの香りって不思議ですよね^^
なるほど!考えつきませんでした^^
私もアロマは好きでよく利用するけど
残り少なくなって一滴も落ちなくなると
捨ててました^^
今使ってるアロマが少なくなってきたら
捨てずに下駄箱のすみっこに置いてみよう
そうそう!さりげなくなんですよね^^
ゆっくり、ゆっくり気分を落ち着かせて
くれる感じで♪
最近はペパーミントとラベンダーをよく
使ってます^^
少し前は、ネロリ、グレープフルーツ
ベルガモットとか柑橘系が多かったな~
アロマの香りって不思議ですよね^^
精油って、まだビンには残っていても
最後の方は一滴も落ちなくなってきますよねえ。
香りはもちませんけど
こうすると最後の楽しみって感じです。
> 捨てずに下駄箱のすみっこに置いてみよう
いいですね!
> 最近はペパーミントとラベンダーをよく
> 使ってます^^
> 少し前は、ネロリ、グレープフルーツ
> ベルガモットとか柑橘系が多かったな~
私も、その香り全部好きです~
なきゃないで別に困りはしないのですが
アロマの香りっていうのは、やっぱり心地良いものですよね。
最後の方は一滴も落ちなくなってきますよねえ。
香りはもちませんけど
こうすると最後の楽しみって感じです。
> 捨てずに下駄箱のすみっこに置いてみよう
いいですね!
> 最近はペパーミントとラベンダーをよく
> 使ってます^^
> 少し前は、ネロリ、グレープフルーツ
> ベルガモットとか柑橘系が多かったな~
私も、その香り全部好きです~
なきゃないで別に困りはしないのですが
アロマの香りっていうのは、やっぱり心地良いものですよね。
post a comment
trackbacks
この記事のトラックバックURL:
http://yasasiku410.blog93.fc2.com/tb.php/664-1d3489fd
http://yasasiku410.blog93.fc2.com/tb.php/664-1d3489fd
| ホーム |
丁寧なコメントをどうもありがとうございます!
こんなブログでしたが、鍵コメさんのような方もいてくれたなんて
驚きと嬉しさでいっぱい凪ごあいさつコアジサイさんへお返事遅くなってすみません!
いつもコメントをありがとうございました。
この花はそうですミヤマオダマキです。
毎年、勝手に綺麗に咲いていたんですが
引っ越して凪ごあいさつ残念!凪さん こんにちは~^^
そうなんですか ブログ終了してしまうんですね~
ご自分の中で整理がついたというのか一区切りついたんですね。
今まで楽しませて頂コアジサイ田舎で暮らしてみて 2コアジサイさんへコメントありがとうございます^^
おかげさまで引っ越し準備はぼちぼちと進んでいます。
コアジサイさんも距離感覚同じくらいですか^^
田舎暮らしでは、そこでの暮らし凪田舎で暮らしてみて 2こんばんは☆≡。゚.
凪さんよりだいぶ上の私ですが 距離感は大体同じようです。
うちは買い物は週一で 15キロ~20キロくらいの所。 イオンなどの商業施設が集まっコアジサイ10回目の引っ越しまめのママンさんへお久しぶりです!
コメントどうもありがとうございます^^
ご主人、国内外で単身赴任されていたんですね!
それはまめのママンさんも様々なご苦労があったでしょうね。凪10回目の引っ越しコアジサイさんへコメントありがとうございます^^
> 非日常(*≧m≦*)を楽しん下さい^^
ああ、その発想はありませんでした!そうですよねえ。
それにどんな新しい風景が見られるの凪