ホホバとマカデミアの美容オイル
2009 / 10 / 23 ( Fri )

美容オイルを作りました。
**美容オイルレシピ**
ホホバオイル 5ml
マカデミアナッツオイル 5ml
ラベンダー精油 2滴
カモミールジャーマン精油 1滴(の、つもりが手元が狂って2滴)
以上、ただ混ぜるだけ(^_^;)
マカデミアナッツオイルのアンチエイジング力と
ホホバの軽い使用感に期待したオイルです。
顔はもちろん、ポツッとできた吹き出物にチョン、
手や爪、かかと、いろいろな所にサッと塗れます。
期待どおり、とても軽くて
カモミールジャーマン精油の青い色をした
さわやかな香りのオイルになりました。
私の肌質は、乾燥を感じることは少なくて
こういったオイル系のケアは
これまで使用感が重くて嫌いでした。
しかし、前田京子さん著「シンプルスキンケア」を読んでみて
オイルに関する考え方が一新。
ものすごく要約すると
それぞれの肌によって、必要な皮脂の種類が違う、ということ。
オイルの種類によって、含まれる成分が違うということ。
オイルケアが重くて嫌いだったのは、多分
自分には必要のない皮脂成分を豊富に含んだオイルを
使っていたからなのでしょう。
そして量も。
ほんの1滴、2滴で良いようです。
1滴ずつ取り出せる容器を使うことも大切です。
この本の中では、16種類のオイルについて
丁寧に説明されています。
少しずつ楽しみながら試していって
自分の肌にベストマッチする
オイルが見つかるといいなあ、と思っています。
シンプルな手作りコスメのレシピがいっぱい載ってます
comments
なんかすごい専門的な気がするんですけど。
こういうオイルってアロマのオイルとはまた違うんですか???
なんだか興味津津なんですけど・・・
こういうオイルってアロマのオイルとはまた違うんですか???
なんだか興味津津なんですけど・・・
アロマテラピーで使う「キャリアオイル」のことですね。
この本によると、なんと食用の油もスキンケアに
使えるような話で(使うのは自己責任のようです^^;)
この美容オイルのマカデミアは食用のもので作ってます。
私の場合、値段の高いキャリアオイルとして売られている
マカデミアと、そん色ない使用感です。
この本によると、なんと食用の油もスキンケアに
使えるような話で(使うのは自己責任のようです^^;)
この美容オイルのマカデミアは食用のもので作ってます。
私の場合、値段の高いキャリアオイルとして売られている
マカデミアと、そん色ない使用感です。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
訪問していただきまして、ありがとうございます!
私も、手作りコスメや石けんに興味を持ちながらも
実際にやり始めるまでが、すご〜く時間かかりました。
今現在、使っている物に特段の不満がなければ
「いいなあ」と思うものがあっても
そのスタイルを変えるというのは、なかなか難しいことですね。
石鹸は面倒くさいですけど
手作りコスメは、簡単なものは簡単ですよ!
原材料が、すべて自分でわかるので
色々な意味で安心ですし
何より自分仕様に作れるところが良いですね。
私も、手作りコスメや石けんに興味を持ちながらも
実際にやり始めるまでが、すご〜く時間かかりました。
今現在、使っている物に特段の不満がなければ
「いいなあ」と思うものがあっても
そのスタイルを変えるというのは、なかなか難しいことですね。
石鹸は面倒くさいですけど
手作りコスメは、簡単なものは簡単ですよ!
原材料が、すべて自分でわかるので
色々な意味で安心ですし
何より自分仕様に作れるところが良いですね。
もしかして、もしかして
・・・
なんて、歌いたかった訳じゃなく^^;、こういう世界、かなりお好きそうな気がひしひしです。
実は私、ペーパーアロマ資格なんてとったことありまして・・・
(あのお金、いまあればな(ーー;))
結構好き、いやかなり、いやもっと・・・
オーストラリア行くと、ホホバの安いことったら!!!
日本で買うのバカらしくなってしまいました。
今では、向こうで買ったティートリーグッズにユーカリオイル・石鹸が手放せなくなっております^^;。


なんて、歌いたかった訳じゃなく^^;、こういう世界、かなりお好きそうな気がひしひしです。
実は私、ペーパーアロマ資格なんてとったことありまして・・・
(あのお金、いまあればな(ーー;))
結構好き、いやかなり、いやもっと・・・
オーストラリア行くと、ホホバの安いことったら!!!
日本で買うのバカらしくなってしまいました。
今では、向こうで買ったティートリーグッズにユーカリオイル・石鹸が手放せなくなっております^^;。
ばーばらさん、アロマの資格お持ちなんですね!すごいですね〜
私も手作りコスメのきっかけはアロマテラピーでした。
え?精油で化粧品って作れるの?から始まって
かなり好きな世界になってしまいました。
オーストラリアではホホバお安いんですね。
オーストラリアのティートリーやユーカリのグッズ、良さそうですね〜
私も使ってみたいです。
海外では、キャリアオイルや精油、フラワーエッセンスなども
日本よりずっと安いという話をよく聞きます。
なぜ日本では、高価になってしまうんですかね〜
私も手作りコスメのきっかけはアロマテラピーでした。
え?精油で化粧品って作れるの?から始まって
かなり好きな世界になってしまいました。
オーストラリアではホホバお安いんですね。
オーストラリアのティートリーやユーカリのグッズ、良さそうですね〜
私も使ってみたいです。
海外では、キャリアオイルや精油、フラワーエッセンスなども
日本よりずっと安いという話をよく聞きます。
なぜ日本では、高価になってしまうんですかね〜
post a comment
trackbacks
この記事のトラックバックURL:
http://yasasiku410.blog93.fc2.com/tb.php/21-7112c37a
http://yasasiku410.blog93.fc2.com/tb.php/21-7112c37a
| ホーム |
丁寧なコメントをどうもありがとうございます!
こんなブログでしたが、鍵コメさんのような方もいてくれたなんて
驚きと嬉しさでいっぱい凪ごあいさつコアジサイさんへお返事遅くなってすみません!
いつもコメントをありがとうございました。
この花はそうですミヤマオダマキです。
毎年、勝手に綺麗に咲いていたんですが
引っ越して凪ごあいさつ残念!凪さん こんにちは~^^
そうなんですか ブログ終了してしまうんですね~
ご自分の中で整理がついたというのか一区切りついたんですね。
今まで楽しませて頂コアジサイ田舎で暮らしてみて 2コアジサイさんへコメントありがとうございます^^
おかげさまで引っ越し準備はぼちぼちと進んでいます。
コアジサイさんも距離感覚同じくらいですか^^
田舎暮らしでは、そこでの暮らし凪田舎で暮らしてみて 2こんばんは☆≡。゚.
凪さんよりだいぶ上の私ですが 距離感は大体同じようです。
うちは買い物は週一で 15キロ~20キロくらいの所。 イオンなどの商業施設が集まっコアジサイ10回目の引っ越しまめのママンさんへお久しぶりです!
コメントどうもありがとうございます^^
ご主人、国内外で単身赴任されていたんですね!
それはまめのママンさんも様々なご苦労があったでしょうね。凪10回目の引っ越しコアジサイさんへコメントありがとうございます^^
> 非日常(*≧m≦*)を楽しん下さい^^
ああ、その発想はありませんでした!そうですよねえ。
それにどんな新しい風景が見られるの凪