捨ててスッキリ!5
2014 / 12 / 30 ( Tue )

久々のガラ~ン
昨日は年末の大掃除の一環で
冷凍庫の整理をしました。
冷凍庫、ここ田舎へ引っ越してくる前までは
常時ガラーンとしていたんですが
今では日々大活躍。
何せ食事をするようなお店とか
ちょっと気軽にご飯を買いにいけるお店が
皆無なので^^;
食料の備えはとても大切なんですね。
特に保存のきく冷凍物って重宝します。
でも冷凍庫って冷蔵庫よりも危険かもしれません。
冷蔵よりもずっと長く保存できるので
つい安心して、あれもこれもとどんどん詰め込んで
奥地にいれた物は冷蔵庫以上に忘却の彼方…
一度リセットしたいと思い
この年末には、溜めこんだ冷凍食材はせっせと消費し
今回の整理で思いきって処分するものは処分して
非常にスッキリしました!
こういう整理はやっぱりいいですね。
今の自分にとって、不必要なものや、必要なものであっても
その優先順位が明確になります。
限りある空間ですし、今後は
もう少し計画的に詰め込もう^^;と思いました。
ちなみに、色々な市販の冷凍食材や冷凍食品を試してみましたが
お気に入りは冷凍野菜ですね。
ゴボウやサトイモ、インゲン、青菜類、など。
特にゴボウは、生のゴボウは滅多に買わなくなってしまいました。
旬の時期より高上がりだとは思いますけど
野菜のストックが不足している時には
こういう冷凍野菜は便利だな~と思います。

↑ クリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト
捨ててスッキリ!4
2014 / 08 / 11 ( Mon )

今度こそ雑誌整理終了
自分の中で続いている持ち物大整理。
前回はインテリア雑誌の処分について記事にしたところです。
整理終了~!と思っていたら
未整理のインテリア雑誌の詰まったダンボール箱が
押し入れから更に2箱も出てきてしまい……
片づけようと意気込む気持ちも
少々萎んでしまいましたが
今回こそは、やっと整理を終えることができました。
ゆうに100冊を超える雑誌から
今見ても素敵だな、と思えるページだけ切り抜いてファイリング。
よくぞこんなに買って、しかも後生大事に持っていたものです。
自分で、どのくらい持っているかさえも
すっかり忘れちゃってるようなシロモノが
今の自分に必要なモノなわけないんですよね。
今回整理した雑誌では、やたらと片付けや収納について特集していたものが多く
こんな現状をふりかえり、我ながら呆れました!
お菓子を食べながらダイエット特集を読んでいるようなものでしょうか^^;
いや~、それにしてもとにかくスッキリです。
このスッキリ感は独特ですね。
余計なものをガッツリ処分したら
部屋が広くなってスッキリ!みたいな
物理的な理由だけではないみたいです。
何て言うか、未練?執着?しがみつき?みたいな
ネガな気持ちも、モノを捨てることで
同時に手放しているのではないでしょうかね。
結果、心もスッキリするんだなあって
今回は特に身にしみています。

↑ クリックよろしくお願いします。
捨ててスッキリ!3
2014 / 07 / 08 ( Tue )

雑誌を処分
先日、衣類の大整理をして
不要なものをスッパリと捨てたら
ずいぶんスッキリした気持ちになりました。
このスッキリ感って本当に良いです。爽快で。
この気持ちを忘れぬうちに!と
次の整理にとりかかることにしました。
やろうやろうと思いつつ
今日まで放ったらかしにしていたのは
インテリア雑誌の整理。
若い頃から、インテリアの雑誌を見るのがとても好きで
よく購入していたんです。
それなりに処分していたつもりだったのですが
結構たまってしまっていました。
残しておいた雑誌には、相当気に入ったインテリアが
掲載されていたはずなので
そこを切り抜いて、残りを処分というわけです。
ここ数年、特に今のガタガタの古家に引っ越してきてからは
インテリア雑誌ではなく、もっぱらDIYの本を手に取ることが多く^^;
久々に眺めるインテリアの雑誌は懐かしくも新鮮でした。
でも「あーこれすごく好きだったなあ」と思い出すページは多々あるものの
今はさほど心を惹かれないものも多く。
一方、当時も素敵!と思って、今見てもやっぱり良いわ~と思うものも
ありました。
好みって、変わっていくものなんだなあと思いつつ
やはり変わらない、芯のような部分もあるのだなあとも思ったり。
数十冊あった雑誌は、わずか数十ページの紙の束になりました。
紙の束は、このままにしておくとゴミになりかねないので
きちんとファイリングして終了。ふう。
次回からはこのファイルを整理すれば良いわけですね。

その後、何気なく押し入れを開けたら
もう一箱、インテリア雑誌の詰まったダンボール箱を発見!
……
すっかり忘れていました…(-_-)

↑ クリックよろしくお願いします。
捨ててスッキリ!2
2014 / 06 / 23 ( Mon )

100均で買った仕切り板を使って引き出し整理
先日、下着や靴下類を大整理大処分して
ものすご~くスッキリしました。
タンスの中身がスッキリしただけでなく
気持ちがものすごくスッキリ爽快に!
この爽快感が結構クセになり
以後、今まで見て見ぬフリをしてきた箇所の整理を
ちょこちょこと続けています。
今現在は衣類の整理中。
外出着は普段から割と処分していたので
すぐに終わったのですが
問題はそれ以外の衣類。
外にはもう着ていかないけど、まだまだ着られるってやつの
整理に少々手こずっています。
どの辺りで処分の線引きをするべきなのか
なかなかの悩みどころ。
でも大切なことは、いくらまだ着られるからと言っても
今の自分に必要なものとは限らないんですね。
不要なものはやっぱり不要なんです。
こうして、色々と整理してみてつくづく思ったんですが
不要な物を整理するということは
同時に、本当に必要な物が
わかるようになるっていうことなんだなと。
何か新しい物、何か新しい事を求めたい時には
闇雲に何かを買ったり始めたりする前に
まずは今現在の不要な物を、しっかり処分することで
「何か」の部分が自然と具体的に
見えてくるものなんだな~と思いました。

↑ クリックよろしくお願いします。
捨ててスッキリ!
2014 / 06 / 06 ( Fri )
やろうやろうと思いつつ、まあまた今度でいいかと
いつも後回しになっていた下着類の持ち物整理。
先日、ようやく重い腰を上げてやりました。
いやー、整理ついでに捨てたこと捨てたこと^^;
思いっきり捨て去りました。
ギュウギュウだった引きだしの中はユルユルになり
ものすごくスッキリ!
何より気持ちがスッキリ!!です。
どうしてこんなにギュウギュウになっていたかというと
私の場合は、買ってはみたものの……というものが
たくさんあったんですね。
特にブラジャーは、ワイヤーやレースが体の一部に
どうしても当たって何となく不快なものだったり
妙に肩がこったり、肌触りがイマイチのものだったり。
で、数回使ってそれっきり、みたいなものがいくつも
新品同様のまま正にタンスの肥やしになっていました。
新品同様ゆえ、長い間捨てるのは忍びなかったのですが
今回やっと全部処分することができました。
いくら新品でも使いもしない物を、ただ持っていても
しょーがないんですよね。
こうして何かを整理して、捨てるたび毎回思い知らされます。
今回、不要なものは捨て去りましたが
そもそも、こういう類のものは
どのくらいの枚数を持っていれば適量なのかについて
考えさせられました。
洗濯してもすぐ乾くものですし
もっともっと少ない枚数でも良いのかも。
とりあえずは、この引きだしユルユルの状態を
維持することから始めてみます。

↑ クリックよろしくお願いします。
いつも後回しになっていた下着類の持ち物整理。
先日、ようやく重い腰を上げてやりました。
いやー、整理ついでに捨てたこと捨てたこと^^;
思いっきり捨て去りました。
ギュウギュウだった引きだしの中はユルユルになり
ものすごくスッキリ!
何より気持ちがスッキリ!!です。
どうしてこんなにギュウギュウになっていたかというと
私の場合は、買ってはみたものの……というものが
たくさんあったんですね。
特にブラジャーは、ワイヤーやレースが体の一部に
どうしても当たって何となく不快なものだったり
妙に肩がこったり、肌触りがイマイチのものだったり。
で、数回使ってそれっきり、みたいなものがいくつも
新品同様のまま正にタンスの肥やしになっていました。
新品同様ゆえ、長い間捨てるのは忍びなかったのですが
今回やっと全部処分することができました。
いくら新品でも使いもしない物を、ただ持っていても
しょーがないんですよね。
こうして何かを整理して、捨てるたび毎回思い知らされます。
今回、不要なものは捨て去りましたが
そもそも、こういう類のものは
どのくらいの枚数を持っていれば適量なのかについて
考えさせられました。
洗濯してもすぐ乾くものですし
もっともっと少ない枚数でも良いのかも。
とりあえずは、この引きだしユルユルの状態を
維持することから始めてみます。

↑ クリックよろしくお願いします。
| ホーム |
丁寧なコメントをどうもありがとうございます!
こんなブログでしたが、鍵コメさんのような方もいてくれたなんて
驚きと嬉しさでいっぱい凪ごあいさつコアジサイさんへお返事遅くなってすみません!
いつもコメントをありがとうございました。
この花はそうですミヤマオダマキです。
毎年、勝手に綺麗に咲いていたんですが
引っ越して凪ごあいさつ残念!凪さん こんにちは~^^
そうなんですか ブログ終了してしまうんですね~
ご自分の中で整理がついたというのか一区切りついたんですね。
今まで楽しませて頂コアジサイ田舎で暮らしてみて 2コアジサイさんへコメントありがとうございます^^
おかげさまで引っ越し準備はぼちぼちと進んでいます。
コアジサイさんも距離感覚同じくらいですか^^
田舎暮らしでは、そこでの暮らし凪田舎で暮らしてみて 2こんばんは☆≡。゚.
凪さんよりだいぶ上の私ですが 距離感は大体同じようです。
うちは買い物は週一で 15キロ~20キロくらいの所。 イオンなどの商業施設が集まっコアジサイ10回目の引っ越しまめのママンさんへお久しぶりです!
コメントどうもありがとうございます^^
ご主人、国内外で単身赴任されていたんですね!
それはまめのママンさんも様々なご苦労があったでしょうね。凪10回目の引っ越しコアジサイさんへコメントありがとうございます^^
> 非日常(*≧m≦*)を楽しん下さい^^
ああ、その発想はありませんでした!そうですよねえ。
それにどんな新しい風景が見られるの凪